未経験での転職に不安はつきものですよね。
こんな不安を抱えていませんか?
- 事前にどんな勉強をすればいいのか?
- 資格の取得は必要なのか?
- ほんとうに転職できるのか?
- 仕事が忙しいけど転職活動はできるのか?
新しい業界や職種など未経験での転職は、知らない世界に飛び込むことになるので、不安は大きくなりがち。
そんな不安をかかえながら、ネットワークエンジニアを目指しているあなたに向けて筆を取りました。
この記事では未経験からネットワークエンジニアに転職する際にやるべきことをまとめています。
あなたの不安を少しでも解消できれば幸いです。
本記事の内容
- 未経験からネットワークエンジニアへ転職するためにやるべきことは?
- 未経験からネットワークエンジニアへ転職するためにやったほうがいいこと
Contents
未経験からネットワークエンジニアへ転職するためにやるべきことは?
結論から申しあげます。
未経験からネットワークエンジニアへ転職するためにやるべきことはありません。
いきなりタイトルを覆すようですいません(笑)
でも、事実です。
IT業界はすさまじい人手不足に見舞われています。
DODAが調査した求人倍率レポートを見るとおわかりいただけると思います。
社会全体が人手不足といわれており、求人倍率は2.19倍。
IT業界を見てみると、なんと6.3倍です。
他の業界と比べてみても、群を抜いて人手不足ということですね。
企業はとにかく人手がほしいことになります。
未経験でも人材を獲得したいのです。
そのため、転職はわりかし簡単にできます。
ただし、1つだけ条件があります。
それは、34歳以下ということ。
中途採用だと当然スキルが高いほうが有利です。
35歳以上になると企業もそれなりにスキルを見ます。
年齢が高いほうがより経験やスキルを見られますので、「未経験の35歳」はさすがに企業も採用をためらうでしょう。
ですが、未経験の35歳以上でも転職が絶対無理という訳ではありません。
予め知識や資格を取得していれば、転職できる可能性はあると思います。
以下の内容を読んでいただき転職の成功率をあげていきましょう。
未経験からネットワークエンジニアへ転職するためにやったほうがいいこと
前項で「未経験からネットワークエンジニアへ転職するためにやるべきことはありません」と名言しました。
やるべきことはありませんが、やった方がいいことはあります。
「やった方がいいこと」とはそれをやることで、よりよい企業に転職できる確立を増やす作業です。
簡単なものから順に説明します。
1.賢く転職エージェントを選ぼう!
仕事をしながらだと転職活動に時間を割くのも大変ですよね。
そこで、転職エージェントの選定は、コツをつかんで効率的にやりましょう。
以下の記事にまとまっていますので是非活用してください。
2.あらかじめ勉強して、ネットワークの知識を身に付けよう!
あらかじめ勉強して、ネットワークの知識を身に付けておくといいでしょう。
採用面接でも「こんなことを勉強している」と言えますのでアピールになります。
勉強の仕方については以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
3.無理しない範囲でネットワークの資格を取得しよう!
ネットワークエンジニアは他のエンジニアに比べ、資格は強みになります。
ネットワーク資格のスタンダードはCCNAという資格です。
CCNAの半分の範囲の下位資格がCCENTになります。
時間が取れるのであればどちらかを取得しておいた方が転職活動で有利です。
以下の記事にCCNAとは?とCCNAの取り方をまとめています。
まとめ
いかがでしたか?
未経験からネットワークエンジニアになるために”やるべき”ことはありませんが、”やった方がいいこと”があるのはわかって頂けたかなと思います。
働きながらの転職活動になると資格の取得はおろか勉強する時間を取るのも難しいかもしれません。
ですが、転職エージェントは転職で誰もが利用すると思いますので、効率よく選びましょう。
- ネットワークエンジニアになるためにやるべきことはないが、やった方がいいことはある
- 転職エージェントを効率よく選定する!
- 時間が取れるならあらかじめ勉強する!
- 時間が取れるならCCNAを取る!