ブログ

やる気がでない原因はたった一つ!仕事や勉強でやる気を出す方法

どうも、Mr.やる気ナッシングです。
仕事、勉強、ブログ、何もやる気ないです。
怠惰の鬼と呼んでください。

やる気が出ない時に検索してどうにか解決しようとしたあなた。
前向きで最高ですね(握手)。
そんなあなたに無気力な私でもやる気が出る方法をお伝えしたいと思ます。

やる気が出ない時の解決策

「やる気が出ない」で検索すると10個とか20個とか解決策が載ってるサイトがあります。
確かに手段としてはたくさんあります。
しかし、やる気がでない根本原因はたった1つだけです。
つまりその1つの根本原因を解消すれば解決するはずです。

やる気が出ないたった1つの原因、それは…

まだやってない

これだけです。

ということは、

やってみる

が解決策策になります。
断言します。
これしかないです。
まずはやってみましょう

「えーめんどくさい」と思いましたね?
では、ほんのちょっとだけやってみましょう

とりあえず資料作成をはじめてみたり、参考書を開いてみたり。
ほんのちょっとでもやり始めるということが重要です。

嫌々でも掃除を始めたら部屋中キレイになっていたことはないでしょうか。
作業をし始めると自然と手が動いてしまった経験は誰しもがしているはずです。

この現象を「作業興奮」と言います。
心理学者のクレペリンが発見した心理現象です。

作業興奮は科学的にも裏づけられています。
手足や頭を動かすと、脳(側坐核という部位)が刺激されます。
やる気物質であるドーパミンは側坐核が刺激されると分泌されます。
上記の流れでやる気がでてくる訳ですね。

脳科学者の池谷裕二さんの言葉をお借りします。

「やりはじめないと、やる気は出ません。脳の側坐核が活動するとやる気が出るのですが、側坐核は、何かをやりはじめないと活動しないので。」

2チャンネル創設者のひろゆきさんもこんなことを言っています。

僕がよく使うのは、「自分をトコトン甘やかす」というワザです。たとえば、「原稿を1行書いたら、ゲームを1時間してもいい」ことにします。そして、原稿を1行書くわけですが、たいていの人は1行だけでは終わらず、2行目もついつい書いてしまいます。

やり始めたら走り出します。
やり始めるということはアクセルを踏むことなのです。

具体例

「せやかて工藤」というコナラーの声が聞こえてきそうですので具体例を挙げて説明します。

やろうか悩んでいる状態

例えば、飲み会の約束があるのに行くのがめんどくさいと思ったことはありませんか?
何故めんどくさいと思うのか。

顔洗って、着替えて、駅まで行って、電車に乗って…。
とあれこれ考え、自分の仕事を増やしてしまっているからです。

目的は「飲み会で楽しむこと」のはずだし、広くとらえるとやることはそれだけなのです。
とりあえずやり始めればめんどくさいことは考えなくなるはずです。

やることが決まってない

やることが決まってないとやる気は出ません。
何をしたらいいのかわからないので当然ですよね。
では、やることを決めましょう。

何に対してやることがわからないのでしょうか?

仕事だと資料の作り方がわからない?
ブログだと記事のネタが思いつかない?
勉強だと勉強方法がわからない?

では、Google先生に聞いてみましょう。
検索窓に上記のキーワードを入れてエンターを押してみましょう。

はい、やり始めましたね?
やり始めたらこっちの勝ちです。
このまま走り続けられるでしょう。

体調が悪い

風邪を引いて体調が悪い、寝不足で眠い…。
体調についてはまず治すというのが大原則です。
自分の体を大事にしてください。

しかし、仕事などでどうしてもやらなきゃいけない時がありますよね。
では、体調が悪いときにやる気が出ない原因はなんでしょう。

頭が痛いから作業が捗らない、眠くて体が動かない、などでしょう。
大抵の場合はやる前に体のことを考えて、作業が止まってしまっています。

なので、例にならってやり始めましょう。
眠いときでもドーパミンの働きによる作業興奮の状態になります。
作業興奮により作業に集中することで、他の思考を排除するのです。

無理はしちゃダメ絶対

まとめ

Mr.やる気ナッシングこと私も、思考停止で一日中ゲーム漬けになりたいと思っています。
一方で何かにチャレンジしていくことは大事だとも思っています。

これまで正社員として働く傍ら、ボカロP、生配信、株・FXなどの投資、せどり・輸入転売、そしてブログなど様々なことをやってきました。

失敗も多いですが、反省は次に活かせます。

あなたも”やり始める”というやる気スイッチを押して、新しい何かにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

ABOUT ME
tak
エンジニアの傍らメディア運営やっています。 高校をやめ音楽をやっていましたが、紆余曲折を経てITエンジニアに。複数回の転職を経て収入UPに成功。管理職や人事も経験。フリーター・第二新卒を始め、未経験でのエンジニア転職をサポートしています。