未経験での転職

ITエンジニアになるために学歴は関係なし!未経験でも簡単に転職できる理由

ほぼ未経験で28歳になる年にIT業界に転職したtakです。

ITエンジニアと聞くと、「難しそう」とか「頭よさそう」などのイメージを持たれている方はまだまだ多いかと思います。
そんなイメージからIT業界は学歴が重要なんじゃ?という連想を抱いているのかもしれません。

そんな疑念を抱いているあなたに申し上げます。

エンジニアになるために学歴など必要ありません。
繰り返します。
エンジニアになるために学歴など必要ありません。

「学歴がないからITエンジニアは難しいんじゃ…」なんて思う必要はナッシング。

なぜなら私がそうだからです。

本記事では、私の経験をもとに何故エンジニアに学歴が必要ないのかを説明したいと思います。

  • エンジニアになるのに学歴が不要な理由
  • 学歴がなくてもスキルを得られる方法

ITエンジニアになるのに学歴が不要な理由

エンジニアに求められるのはスキルです。
それ以外にありません。
学歴などほとんど見られることはないです。

エンジニアは学歴があるから優秀ではない

勉強はできないけど賢い人って周りにいませんか?
それと同じように「勉強ができる=優秀である」ことにはなりません。

例えば、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。
過去に東大生が選ぶ頭が良いと思う有名人ランキングで1位に輝いたことがあります。
そんな田村淳さん、偏差値32の高卒なんだそうです。

でも、田村淳さんはそもそも能力が高いんでしょ?って思いますよね。
次は視点を変えてみましょう。

仕事ができる人ってどんな人でしょう?

  • タスク(仕事)の消化が早い人
  • 周りとうまくコミュニケーションが取れる人
  • 上2つのバランスが取れる人

すごく大雑把に言うとこんな感じです。
つまり、上記の「どれか一つ頑張るか」「バランスよく頑張るか」なんですよね。

タスクの消化が早い人は知識・スキル・技術を身に付け仕事を早くします。
周りとうまくコミュニケーションが取れる人は、コミュニケーション能力を伸ばし、チームや組織の仕事を円滑にできます。

それぞれ得意・不得意があると思います。
一人で全てをできる必要はないのです。
活躍できる場は人それぞれ、一つではありません。
自分の特徴を把握し、長所を活かして自分の場所を作ることが大事なのです。

学歴不問のエンジニア求人が多い

IT業界は空前絶後の人手不足です。
DODAの求人倍率レポートを見てわかるとおり、IT業界のの求人倍率は6倍を越えています。
転職者1人あたり6つの求人がある訳です。
全体から見ても群を抜いて求人数があるとうことです。

猫の手も借りたいほどIT業界は人手不足に悩まされています
よって、学歴や経験など関係なく採用したい企業は非常に多いのです。

ちなみに私は合、高校中退→高校認定資格取得→IT専門卒業→IT企業1年弱で退社→音楽学校卒業→28歳になる年でIT企業に再就職という奇抜な経歴の持ち主です。
それでも、今ほど求人数がない中、複数社に内定をもらうことができました。
その後、少しの努力も手伝い、管理職や採用、プロジェクトリーダーなどをやらせてもらうこともできました。

過去(学歴)より未来(入社後)が大事なのです。

学歴がなくてもスキルを得られる現実的かつ簡単な方法

スキルをつけるためには、独学で学習するか、スクールに通うかの選択になるかと思います。
独学とスクールの違いを説明します。

独学の場合、好きな時間で気軽にできると言うメリットがあります。
一方で、ゴールが見えずダラダラしちゃいがち。
継続するのが難しい側面があります。
それに伴い実績を作るのが難しいので、転職面接では不利になります。

スクールに通う場合のメリットはゴールが明確になることです。
更に、プロが教えてくれるので最短で学べるというのが非常に大きなメリットです。
また、資格取得やソフトウェア制作などの実績作りも行えるため、転職面接で有利になります。

デメリットは費用がかかることです。
スクールは1~2ヶ月で10~20万円以上かかる場合が多いのです。

しかし、20万円の費用がかかってもIT業界に転職すればすぐに元は取れます。

身に付けたITスキルは一生使える

上記で費用の話をしました。
確かに20万円は安い金額ではありません。

しかし、費用対効果で言うなら安いと断言できます。
なぜなら、取得した資格・身に付けたスキルは一生ものだからです。

ITスクールでは、基礎から始まり応用を学び実績を作ります。
つまり、IT業界で生きていくために必要な基礎知識を学べるということです。

基礎知識は一生モノになりますよね。
将来の安定を20万30万で買えるなら安いものでしょう。

上記からIT専門のスクールに通うことをオススメします。
IT業界未経験であればわからないのは当然です。
わからないならわかる人に聞くのが一番の近道になります。

スクールによって質に差がある

ITスクールは数多くあります。
当然スクールによって質に差が出てきます。

とはいえ、初心者ではどこを選んでいいのか検討がつかないですよね。
ですので、個人的にオススメなスクールを紹介します。

安定したNWエンジニアになるならネットビジョンアカデミー

唯一のネットワークエンジニア専門スクールのネットビジョンアカデミー
転職サポートと一体型になっているスクールです。
こちらはなんと完全無料で利用できます
ネットワークエンジニアには必須のスタンダード資格である、CCNAを1ヶ月で取得できます。
2ヶ月目から転職活動スタート。
転職エージェント同様に手厚いサポートを受けることができます
ネットワークエンジニアは安定した職種ですので、IT業界未経験の方におすすめです。

20代でプログラミングを学ぶならGEEK JOB

GEEK JOBプログラミングの学習と転職サポートがセットになったスクールです。
20代であれば利用は無料になります。
タダで学べて転職もできるなんて一石二鳥ですね。
プログラマーを目指すならGEEK JOBがオススメです。

時間が取れない人はオンライン型プログラミングスクールのTechAcademyを。
30代以上でも気軽に利用できます。

TECH::EXPERTも30代以上が利用できるプログラミングスクールになります。
こちらは通学式がメインになりますので対面での受講を好む方にはいいでしょう。
どちらも人気のある有料スクールです。

上記のスクールはそれぞれ特徴が違いますので、上記4つのスクールをみることで効率的なスクール選びができるでしょう。
無料体験や無料カウンセリングなどのお試しができますので、まずはトライしてみることが未来を変える第一歩となります。

ITエンジニアになるのに学歴は関係無し

上記をまとめると…

要点まとめ
  • ITエンジニアに学歴は関係ない
  • ITエンジニアは実績やスキルが重要視される
  • 実績やスキルをつけるならスクールを活用するのが近道

20代後半までフラフラしていた私でさえ、エンジニアになれました。
今では妻と子供にも恵まれ、安定した生活を手に入れています。
転職前までは正直、こんな穏やかな人生を送れるとは思っていませんでした。

就職や転職で迷っているあなたも、今踏み出せば同じように幸せな将来を手に入れることができます。
ただし、それには小さな挑戦が不可欠です。

今、少しだけ勇気を出して一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
きっと思い描いた明るい未来に近づけるはずです。

ABOUT ME
tak
エンジニアの傍らメディア運営やっています。 高校をやめ音楽をやっていましたが、紆余曲折を経てITエンジニアに。複数回の転職を経て収入UPに成功。管理職や人事も経験。フリーター・第二新卒を始め、未経験でのエンジニア転職をサポートしています。