- 夢を追ってフリーターやっていたけど、そろそろ手に職をつけたい
- 第二新卒だけどIT業界でもやっていける?
- 20代で転職を考えているけどちょっと不安…
こんな悩みのあるアナタに是非読んでほしい記事です。
私も同じような悩みを持っていました。
そんな悩みを解消したくフリーターや第二新卒向けにIT就職支援のサービスを実施しています。
Contents
就転職支援?どんなサービス?
サービス内容はあなたの状況にを鑑み様々な観点でサポートしていきます。
基本的には以下のような内容が主になると考えています。
- 模擬面接・面接練習
- 履歴書内容相談(添削・アドバイスなど)
- IT業界でのキャリアパス
- 会社での立ち回り
- 社会人として最低限知っておくべきこと・心構え
- 資格取得のコツ
模擬面接・面接練習
実際の面接で重要なのは経験です。
いくら口が上手い方でも経験が浅いと、アピールポイントをしっかり伝えられなかったり、履歴書の説明がスムーズでなかったりなど、うまくいかない事が多いです。
このサービスでは模擬面接を実施し経験を積むことができます。
実際の面接の流れで実施します。
基本的には、
履歴書の説明→経歴書の説明(あれば)→質疑応答
という流れです。
模擬面接終了後、こちらからアドバイスをします。
内容を確認後、修正し再度練習をすることもできます。
方法はカフェなどを利用して対面での練習、Skype・LINEなどでのビデオ電話、もしくは、電話のみ。
できれば対面かビデオ電話の方が実際の面接に近いので有効です。
練習をして実際の面接に備えましょう。
履歴書内容相談
履歴書の内容に関してアドバイスをします。
- 長所や短所の考え方
- アピールポイントの作り方
- 志望動機の書き方
- 面接での説明とのバランスの取り方
のようなことをアドバイスします。
方法は対面、メール、Skype、LINEなどなどデータを見ることができる方法で実施します。
個人情報が見られたくない場合は、個人情報に当たる場所のみ隠すなり消したりして頂いても問題ありません。
IT業界でのキャリアパス
就職するにもキャリアパスはどう考えればいいのかアドバイスします。
インフラ関連の方が得意です。
が、開発・インフラ・コンサルなど多方面の分野がある会社で管理職をしていた関係上、プログラマーをはじめとする開発関係もアドバイスできます。
まだIT業界でやりたいことに迷っていたり、決まっていない場合でも問題ありません。一緒に見つけていきましょう。
会社での立ち回り
会社での立ち回りをアドバイスします。
- 上司・先輩、はたまた、役員との接し方
- 効率的な仕事のやり方
- コミュニケーションをうまく取る方法
今まで数々の職場と人々に関わってきた経験を基に会社での立ち回りをお教えします。
社会人として最低限知っておくべきこと・心構え
社会人として最低限知っておくべきこと・心構えをアドバイスします。マナーややっておけば良好な人間関係を構築できおるちょっとしたコツなど。
また、IT業界で生きていくための心構えなんかもお教えできます。
資格取得のコツ
社会人として働きながら資格を取得するコツや方法論をお話できます。
実績をもとに自身で構築した方法がありますのでお教えします。
特にCCNAやCCNPであれば具体的な話ができます。
他の資格でも方法論は同じですので問題ありません。
付随事項として、IT業界ではどんな資格があって、どの資格が役に立つのか、なんかもお話できます。
申込み方法は?
以下の方法でお問い合わせください。
- Twitterのメッセージ or リプライ
- 右メニューの「問い合わせ」から
お気軽にどうぞ!
そこまでやるのになんで無料なの?
実績がないため無料としています。また、ノウハウをため体系化したいためこちらにも実験的な要素があるためです。
実績とノウハウを蓄積し、体系化をした後に有料化を考えています。
ですので、期間限定で無料としています。
そもそも転職支援する程のスキルがあるの?
私の話で恐縮ですが少し語らせて頂きます。興味がなければ飛ばしてください。
就職前と新卒入社
私は、高校を辞め数年間フリーターをやっていました。将来に不安を感じ、21歳の時に高校認定卒業試験を取得。その後、IT関連の專門学校に入学しました。
専門学校を2年で卒業し、就職したのはITエンジニアの人材派遣大手です。約500人もの同期が入社しました。
しかし、入社直前にリーマンショックが直撃。案件がない状態に陥りました。
3ヶ月で終わるはずの研修が延長。不幸中の幸いか、專門の講師がいて、研修環境は整っています。
その中でプログラミング(C言語・JAVA・PHP)などの開発、サーバ(Linux)、ネットワーク(Cisco)の研修を一通りこなしました。
面接練習も毎日やりました。500人の中からいち早く研修所を出ることを目的とし日々切磋琢磨しました。
その中でも上位2割に入る程度ですが早く現場に出れた一人です。その経験もあり、その後の派遣先面接で不合格になったことはありません。
再就職と管理職経験
その後諸事情でその会社を1年で辞め、2年後に人材派遣系のIT企業へ再就職しました。
その会社では、1年で諸々の資格を取得すると共に、アピール(笑)なども交えつつ仕事も頑張ったお陰で1年で管理代行になり、3年で管理職になりました。
人材派遣の管理職ですので面接も重要なポイントになります。部下の面接練習はかなりの数実施してきました。経歴書の添削も数え切れないほどやっています。
人事課への異動
前項の面接練習や経歴書の転職もそうですが、人を育てることに力を入れていました。会社は人です。
自身のスキルもそうですが、人を育てないと会社として生き抜くのは難しいしと考えていました。その会社に忠誠心があったのも事実です。
その結果、社長から人事課への異動を打診されました。
その後、現場との兼ね合いもあったため、エンジニアで従事する傍ら、採用面接を始めとする人事活動も積極的に実施しました。
転職活動
就職・転職活動を4回しています。
1回目新卒の時、2回目再就職の時、3・4回目は管理職をやっているときです。
理由は諸々ありますが、転職実際にするかは置いといて、転職活動自体は自分の道を広げることに繋がると思ったからです。
結果50社以上面接を受けました。
内定も10社以上もらっています。
転職した成果として、以下を実現しました。
4年で年収200万UP
1回の転職で年収80万UPも
平均稼働時間/月が250時間から180時間へ
IT業界の経験
IT業界の経験は述べ9年です。
私はネットワークエンジニアですので、「監視・運用・保守・構築・設計」と一通りの経験があります。
複数の現場で、ネットワーク業務のリーダーをやった経験もあります。
また、数々の会社での就業経験があるので、企業毎のルールや裏話なども知っていたりします。(言えないことも多数…)
「業務」と「職場」で幅広い経験をしているので非常に視野広くお話できると考えています。
まとめ
一人で抱え込んで悩むよりはるかにいいと思います。
インプットだけしてアウトプットしない人がいますが、非常に効率が悪いです。
ですので、アウトプットする場所を設けました。
無料ですので是非活用してください。
サービスに疑問などある場合は、ツイッターや問い合わせからお願いします!