未経験での転職

30代が未経験でITエンジニアに転職するのは可能?オススメの方法と年収を上げるコツ

今の業界は先行きが不安だから転職したい。
ITエンジニアになれば職に困らなそうだけど未経験で転職できる?

今回はこんな疑問にお答えします。

結論から申しますが、30代未経験でもIT業界への転職は可能です。

採用と管理をやっていた際、転職希望者の経歴を数多く見てきました。
その中で未経験者もたくさんいましたし、30代ももちろんいました。

20代後半にほぼ未経験でIT業界に転職した自身の話をまじえ、30代未経験でのエンジニア転職についてお話します。

この記事の内容

  • 30代未経験でもエンジニアに転職できる理由
  • 30代未経験でエンジニアに転職する方法
  • 転職後に年収を上げる方法

時間がない人向けオススメ転職エージェント

  • 業界No.1の情報量で幅広い求人が見つかる
                    リクルートエージェント
  • IT特化の転職エージェントで適キャリアプランも相談できる
                    レバテックキャリア
  • 大手にはない珍しい求人情報を提供してくれる
                    パソナキャリア

30代未経験でもエンジニアに転職できる理由

30代の未経験だと採用する企業が少ないのは事実です。
未経験で採用するなら、柔軟な思考で、コストが低い若手を採用したいと考えるからです。
20代より転職が困難になるのは明らかでしょう。

しかし、ことIT業界においてはそれほど難しくありません。
その根拠はDODAが発表した転職求人倍率レポートを見ていただければわかります。

2019年4月時点で全体の求人倍率は約2倍。
その中でもIT・通信の業種にいたってはなんと6.3倍の求人倍率になっています。
つまり、転職希望者1人につき6つもの求人がある訳です。
驚きの数字ですよね?

IT業界は技術革新に伴い産業が拡大しています。
一方で、少子化などの人口減少で人手不足に拍車がかかっている状況です。
そのため、人材の取り合いになっています。
未経験でもとにかく人手がほしいってことですね。

30代未経験でエンジニアに転職する方法

転職エージェントを活用する

転職活動には転職エージェントを利用します。
無料で利用できますので登録しておきましょう。

転職のプロであるキャリアアドバイザーが条件に合った求人情報を提案してくれます。
また、履歴書・経歴書の添削や面接対策などもやってくれます

転職エージェント利用での注意点

転職エージェントは一度に複数社登録できます。
どのエージェントを選んでも無料です。

求人情報が多くなれば転職も有利になりそうですよね。
何社も登録しちゃいがち。
でも、オススメは3社の登録です。

なぜなら、情報が多すぎると管理ができなくなるからです。

同じ求人情報を複数社の転職エージェントが扱っていることは珍しくありません。
エージェントAとエージェントBで○社に応募してしまった、なんてことになったら心証がよくないですよね。

また、毎日エージェントからメールがくるので確認も大変です。

特に働きながらだと時間がないので利用するエージェントは絞りましょう。

煩雑になりすぎず情報を得られるのが3社です。
エージェントの特徴を考えつつ、登録するエージェントを決めましょう。

厳選オススメ転職エージェント

リクルートエージェント

転職業界では最大手のエージェントがリクルートエージェントです。
圧倒的な求人数で非公開求人や独占求人も多数。
転職者は登録必須といっても過言ではない転職エージェントです。

レバテックキャリア

IT業界への転職ならIT專門の転職エージェントであるレバテックキャリア
業界を熟知しているプロにキャリアの相談ができるのは非常にメリットです。
未経験からどのようなキャリアプランを立てられるかも相談できます。


パソナキャリア

大手エージェントにはない珍しい求人に出会いたいならパソナキャリア
IT業界に限らず視野を広く転職活動するのにいいでしょう。
手厚いサポートが受けられますよ。

転職後に年収を上げる方法

30代の未経験で転職した後、年収の上がり方も気になるところ。
私が以前いた会社の上司は30代で介護業界からIT業界に転職しました。

経験則と周りの話を元に、年収をあげる方法についてお話します。

まずは勉強!

当たり前ですが多少プライベートの時間を削ってでも勉強をした方がいいです。
30代の転職となると同年代と比べてスタートが遅いので出遅れていることになりますよね。
だとしたらそれをカバーするよう立ち回ることが肝要です。

プラグラマーなどの開発系に関しては、アプリやソフトウェアを作成することでポートフォリオを溜めつつ学ぶ方法がいいでしょう。
ネットワークやサーバなどのインフラ系であれば、資格取得を目指しながら勉強することをオススメします。
ネットワークエンジニアならCCNAを、サーバエンジニアならLPICがデファクトスタンダードです。

仕事を巻き取っていく姿勢が大事!

やる気あるアピールも兼ねて上司、同僚の仕事を巻き取っていきましょう。
これやりましょうか?など積極的に声がけすることで仕事を増やします。

当然評価に繋がるし、こなした仕事の分だけ成長するためスキルを蓄えることができます。
いくらその仕事に興味がなくてもできるようになればこっちの勝ちです。

スキルを増やし自身の市場価値を高めていきましょう。

経験を積んだら転職も手!

未経験での転職になると入れる会社は限られます。
30代であればそれは顕著です。

なので最初に入る会社はSESを主サービスとする企業になるかと思います。
SES企業は給与が安くなりがちです。

なので転職しちゃいましょう。
前項の「勉強」と「巻き取り」2つを数年やっていればある程度のスキルはついているはずです。
スキルをつければITは転職がしやすい業界。
簡単に年収を上げることができます。

私も複数回の転職を経て、年収が4年で200万以上あがりました。
なのでまずはスキルをつけてより条件のいい会社へ転職しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
色々書きましたが、まずが転職エージェントに登録し、プロからアドバイスをもらうのも手です。

日本では転職に難色を示す人が未だに多くいるようですが、IT業界では転職は当たり前です。

転職は自分の可能性を広がることに繋がります。
まずは一歩踏み出して知らない世界を見学してみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
tak
エンジニアの傍らメディア運営やっています。 高校をやめ音楽をやっていましたが、紆余曲折を経てITエンジニアに。複数回の転職を経て収入UPに成功。管理職や人事も経験。フリーター・第二新卒を始め、未経験でのエンジニア転職をサポートしています。