はじめてのネットワーク

ネットワーク初心者のための厳選勉強3サイトまとめ【現役SEお墨付き】

インフラエンジニアのtakです。
駆け出しネットワーカーの皆さんのための勉強サイトをまとめました。

本来初心者の方は体系的に情報が集約されている書籍で勉強するのが効率的。
しかし、中にはお金をかけたくないと言う方もいるかと思いますので、無料でネットワークを勉強できるサイトをまとめました。

初心者の場合、ネットワークは以下の3サイトで基本的な知識を得ることができます。

  • 3分間ネットワーキング(3Minutes NetWorking)
  • ネットワークエンジニアとして
  • ping-t

ネットワークエンジニア御用達のサイトばかりですので活用していきましょう。
サイト作成者様に感謝!!

3分間ネットワーキング(3Minutes NetWorking)

3分間ネットワーキング
ネットワーク初心者が一番最初に通る道と言っても過言ではない伝説的サイト。
会話形式で話が進みますので、漫画のようにすいすい読めます。
IT未経験者でも理解できるように進んでいくのが嬉しいところ。

サイトタイトル通りテーマごとに約3分間で読めるため、通勤電車やちょっとした隙間時間も活用できます。

インター博士(通称:博士)とネット助手(通称:ネット君)の掛け合いが面白いので、飽きずに学べるのもポイント。

サイトのデザインが少し古めかしいのも愛おしい(?)。

テーマは第0回から第81回まで用意されており、以下のような内容になっています。

  • ネットワークの概念
  • OSI参照モデル レイヤ1~レイヤ7
  • TCP/IP
  • スイッチング/ルーティング
  • 主要プロトコル(telnet・DNS・FTP・HTTP・SMTP・POP3)

まずは、3分間ネットワーキングの内容を理解することが、駆け出しネットワーカーの第一歩です。
私は3周ぐらいしました(笑)

こちらのサイトでは、「特別講座」と「30分間ネットワーキング」も用意されています。こちらは3分間ネットワーキングを、より深く学習することができます。

3分間ネットワーキングを理解した後、知識を深堀するのにいいでしょう。
ネットワークエンジニアのスタンダード資格である、CCNAにより近しい内容となっています。

ちなみに登場人物も、スーパーインター博士とハイパーネット助手にグレードアップしています。

ネットワークエンジニアとして

ネットワークエンジニアとして

ネットワークエンジニアなら知らない人は皆無であろう殿堂入りサイト。
「プロトコル名 ネットワークエンジニアとして」で検索するエンジニアも多いはず。

ネットワークの初級(CCNAレベル)~中級(CCNPレベル)までの技術を解説しています。
初心者でもわかりやすいよう、ポイントと要点を捕らえつつ解説がなされています。
サイト構成・記事構成ともに非常にシンプルなつくりになっており無駄がないため、見やすいのもポイント。

初心者はまず、「Network Study 1 : 初級ネットワークエンジニア向けネットワーク技術 」から学んでいきましょう。

CCNAレベルの知識を身に付けることができます。

ping-t

ping-t

CCNAを取るならここしかない!
CCNA受験者が必ず行き着くサイト。

CCNA試験範囲の半分(下位資格であるCCENT[ICND1]と同等)の模擬問題が無料で提供されています。
CCNA全範囲(ICND2)の問題をやるにはプレミアムプラン(有料)登録が必要ですが、お金を払う価値は十分。

私は当時、自己投資と考えすぐさま登録しました。
なぜなら、「問題のクオリティが高い」ことと「正解不正解の管理が容易」というのがポイント。

問題のクオリティが高い

ping-tの模擬問題で90%以上の正答率になればCCNAは受かります。
それぐらいCCNAと似通った問題が提供されているのです。

シュミレータも用意されているため、シュミレーション問題の対策もバッチリ。

正解不正解の管理が容易

問題管理機能が優秀です。
各問題にランクが設けられており、「金・銀・銅」で用意されています。

問題を1回正解すると銀に、2回正解すると金になります。
ただし、不正解だとランクが下がり、金だった問題は銀に、2回連続不正解だと銅に戻ります。

それぞれのランクで問題をソートできますので、「正答率が低い銅から重点的に対策する」ということが可能です。
この機能は試験勉強には非常に優秀な機能だと感じました。

ping-tではCCNPの問題も用意されています(プレミアムプラン)のでCCNAに合格した後も利用できます。

まとめ

ネットワーク初心者は上述の3サイトをうまく活用して知識を身につけていきましょう。
積極的に利用し、中級ネットワークエンジニアへステップアップ!

Check!!

隙間時間でネットワーク基礎を! ▶ 3分間ネットワーキング
基本知識をしっかり学ぶ!    ▶ ネットワークエンジニアとして
CCNAの問題集はコレ!              ▶ ping-t

ABOUT ME
tak
エンジニアの傍らメディア運営やっています。 高校をやめ音楽をやっていましたが、紆余曲折を経てITエンジニアに。複数回の転職を経て収入UPに成功。管理職や人事も経験。フリーター・第二新卒を始め、未経験でのエンジニア転職をサポートしています。